今回は同じスーパーで賞味期限切れ商品を2回購入してしまった話を紹介する。
1回目は2022年4月中旬であった。
1回くらいなら、”たまたま商品の入れ替えが追い付いていなかったのかな・・”と思うところである。
しかしこれが僅か1か月の間に2回目も発生したのである。
つい記事にしてしまった。
誤解してほしくないのは、決してただただ苦情を拡散させたいわけではないということである。
今後も末永く利用させて頂きたいので、安心して利用できる店舗になってほしいという気持ちを込めて、いち利用者としての思いを綴らせて頂いた。
1回目は青汁だった
失敗1回目は2022年4月中旬ごろだった。
もものすけ宅では災害などの非常時に備えて青汁をローリングストックしている。


災害時は
物流がストップして
新鮮なお野菜が手に
入りにくくなる
らしいです。
”青汁は手軽に野菜の
栄養が採れて便利”
って本に書いて
あったんだよね。
今回はお店で商品を選んだ時、賞味期限を確認していた。
確か賞味期限は2022年1月だった気がする。
しかし先ほどお伝えしたように、買い物をしたのは2022年4月中旬ごろだった。

来年の1月までもつんだ!
これにしよっと
おそらくぼーっとしていたのだろう。
来年の1月までもつ、と勘違いしてしまった。
ローリングストックする食料はあくまで非常時に食べる用なので、賞味期限はできるだけ先の方がよかった。本当に賞味期限が9ヶ月先だったならとっても嬉しい買い物だった。
購入頻度が少ない方が、手間も金銭面も負担が減って楽だからである。
特に青汁は1箱が約1,000円で割と高価なので購入頻度が少ないほうが本当に助かる。
帰宅後、自宅で改めて賞味期限を確認した時、賞味期限がとっくに過ぎていたのに気付いた。
もものすけ的に、賞味期限が数か月も前に切れてる商品を購入したのは今回が初めてだった。
2回目は塩分30%カットしじみ汁
失敗2回目は2022年のゴールデンウイークが終わった直後の平日だった。
即席みそ汁は、汁物がなくてすぐに準備したいときに重宝するので常備している。

失敗2回目の今回はお店で商品を選んだ時、賞味期限を確認していなかった。

お肉とかお魚は
いつも賞味期限を
確認して買うけど
こういう日持ちするものは
いちいち見ないで
カゴに入れちゃうん
だよね・・

まぁ
そうだよネ・・
しかも、賞味期限切れの商品を交換するために再びお店に行ったところ、同じように賞味期限が切れている商品が2~3個出てきてた。

あ、これも!
これも!!
ですね・・
大変申し訳
ありません・・
どちらも生鮮食品ではないけれど・・・
どちらも回転スピードが遅そうな商品である。
たとえ賞味期限切れに気が付かず食べてしまったとしても、お腹を壊してしまうようなものでもないだろう。
仕方ないと考えることもできるのであるが。
こちらとしては、
①帰宅
②賞味期限切れに気が付く
③ショックを受ける
④だるいけど再びお店へ行く
⑤賞味期限が先のものと交換して再び帰宅
と、当初予定よりも倍の時間と労力が必要となる出来事なのである。
かといって、手に取る商品すべての賞味期限を確認していたら買い物に時間が掛かってしまう。
そもそも、賞味期限切れの商品が当たり前のように棚に置いてあるというのでは、安心して買い物をするのが難しい。
いち利用者からのお願い
店舗の運営は、作業の種類が膨大であろうし、体力勝負な面がありそうである。
貧弱なもものすけにはとてもできる自信がないので、意見を言うのはエラそうで大変心苦しい。
だが、今後も安心して買い物ができるように、賞味期限の管理に配慮して頂けたらと思う。

また明日
買い物に行きます♪
生姜とドリップコーヒーが
切れたんだよね。