X(旧 Twitter)とインスタとyoutubeの埋め込みを中央揃えにするため試行錯誤した話

ブログ育成
記事内に広告が含まれています。

今回はX(旧 Twitter)とインスタグラムとyoutubeの埋め込みを中央揃えにするため、試行錯誤した話をご紹介します。

結論としては、CSSで指定して全ての埋め込みが中央揃えになるように出来ました

中央揃えにしたくてずっと気になってはいたものの、調べ出すと時間が掛かりそうで怖くて逃げていました。
予想通り、トータルで4時間掛かってしまいました

調べた結果を簡単にですがまとめたのでどうぞご覧ください。

【試行錯誤編】Xとインスタグラム(仮解決)

Xとインスタグラムの埋め込みは<div style=”text-align:center”></div>で中央揃えできなかった


もものすけとしては、記事内に埋め込むものは全て中央揃えで統一したい
中央揃えにした方が見た目が整って見えて気持ち良いからである。

写真やキャプチャなどの画像については、ブログを開始した初期の時点で中央揃えにするCSSを追記していて解決済みだった。

.entry-content img{
margin:auto;
display:block;
}
.wp-caption{
margin:auto;
}



他のもの、Xやインスタグラムやyoutube、AmazonアソシエイトやGoogleマップについてはしばらくの間、デフォルトの左揃えのままにしていた。

もものすけ
もものすけ

 わからなすぎて
 調べることから
 逃げていました・・



あるタイミングで<div style=”text-align:center”></div>を知ってからは、AmazonアソシエイトとGoogleマップについては中央揃えにできた。

しかし、Xとインスタグラムは、”html”というコードで記述されている点では共通しているはずなのに同じ方法で中央揃えにできなかった

わからない原因もものすけの知識不足であるのは重々承知している。
それでもどなたかの役に立てると思い、このまま記事を書き進めたいと思う。

htmlコードを観察したところ、iframeとblockquoteの違いがあった


今回、腰を据えて調べてみたところ、次のことが分かった。

中央揃えに出来ていたAmazonアソシエイトとGoogleマップは、htmlコードが”<iframe”から始まっていた


それに対して、中央揃えに出来なかったXとインスタグラムは、”<blockquote class=”から始まっていた



iframeとblockquoteの違いを調べてみたが、残念ながら現在のもものすけには理解不能であった。

そのため、”X 埋め込み 中央揃え”、”インスタ 埋め込み 中央揃え”とストレートに調べてみた

<div align=”center”></div>で中央揃えができた


その結果、<div style=”text-align:center”></div>とは別の、

<div align="center">

</div>

で中央揃えできることが確認できた。

■中央揃え前

・X


・インスタグラム


■中央揃え後

・X


・インスタグラム


これでようやく中央揃えに統一出来てすっきりした。

【試行錯誤編】youtube(未解決)

youtubeを埋め込む方法はURLのみだと思い込んでいた


続いてはyoutube編である。
恥ずかしながらもものすけはこれまで、youtubeを埋め込む方法はURLのみだと思い込んでいた。

そのためyoutubeについては、URLでの埋め込み後、記事の編集画面でブロックの中央揃えを指定しても中央揃えにならなかったことで、中央揃えにすることはだいぶ前から諦めていた
Xやインスタのように”調べて解決しよう”とさえしていなかった


もものすけ
もものすけ

 動画の埋め込みが
 あるだけでも
 記事が華やかな気がする

 左揃えのままでいいや・・


youtubeはhtmlコードでも埋め込みができた


しかし今回、何となく気になって「共有」ボタン押下後の画面をよく観察してみたところ、htmlコードを表示するボタンが存在したのである。



htmlコードでの埋め込みも可能だった。


もものすけ
もものすけ

 もっと
 頑張って
 お勉強します・・


iframeから始まるが、<div style=”text-align:center”></div>では中央揃えに出来なかった


youtubeを埋め込むhtmlコードを観察したところ、<div style=”text-align:center”></div>を使って中央揃えができるAmazonアソシエイトやGoogleマップと同じく、”<iframe”からコードが始まっていた


しかし、<div style=”text-align:center”></div>では中央揃えに出来なかった。


【解決編】Xとインスタグラムとyoutubeの全て、CSSで中央揃えを一括指定できた


youtubeについて中央揃えにする方法を調べた。

その結果、Xとインスタグラムとyoutubeの全て、CSSで埋め込みを中央揃えに一括指定できる方法が分かった

<div align=”center”></div>も便利だが、埋め込みの都度、コードを書き込む必要がある
CSSで一括指定できた方が省力化になり楽である

CSSで指定する手順

作業手順


WordPress管理画面から「外観」-「テーマファイルエディター」を選択します。


「テーマを編集」画面が表示されます。
画面右下で、「編集するテーマを選択」を”Cocoon child”、「テーマファイル」を”style.css”に指定します。


中央に表示されたコード欄を一番下までスクロールします。
一番下に、次のコードを追記します。

/*SNSの埋め込みを中央揃えにする*/
.video-container, 
.instagram-container, 
.facebook-container,
.twitter-tweet,
.instagram-media {
    margin: 30px auto !important;
}



追記後、「ファイルを更新」ボタンを押下します。


記事を確認します。
中央揃えになっていることが確認できます

CSS追記前


・X


・インスタグラム


・youtube


CSS追記後


・X


・インスタグラム


・youtube


さいごに


今回は本当に試行錯誤の連続で、ここまでたどり着くのに4時間掛った。

解決できて安心したものの、”htmlの知識があればもっと時間短縮できたはず・・”という思いも拭えない。

もものすけ
もものすけ

 理屈を理解せず
 htmlコードを使っている


 早く勉強しないと・・