【遅い】治療を開始して10ヶ月。治療しているのは”スギ花粉症”であることを再認識した

健康・医療
記事内に広告が含まれています。

今回は、2022年4月下旬に、お薬をもらうためいつものようにお医者さんに行ったときのお話である。

舌下免疫療法による治療を開始して10ヶ月、遅ればせながらもものすけは、治療しているのは”スギ花粉症”であること再認識した

読者の皆様の中には、”え、当たり前でしょ?何言ってるのこのヒト・・?”と思われた方がいらっしゃるかもしれない。
どういうことかと言うと・・

もものすけ
もものすけ

 いつの間にか
 ”全ての花粉症に効く
 治療をしている!”
 と思い込んでいたよ・・

 トホホ・・・


いつものように診察


お医者さん
お医者さん

 お久しぶりですね!
 
 その後
 いかがですか?


もものすけ
もものすけ

 やっぱり目のかゆみと
 1日4~5回くらいの
 くしゃみ鼻水はあります。
 でも我慢できるレベルです


お医者さん
お医者さん

 ちょっとお鼻と
 口の中を見せて
 下さいね~

 今もものすけさんが
 飲んでいるお薬は
 スギ花粉用です。
 今は4月の下旬ですので
 もしかしたら

 ヒノキに反応している
 のかもしれませんね!


もものすけ
もものすけ

 ん・・?
 え・・?
 どういうこと・・?


いつの間にか、全ての花粉に効く治療だと思い込んでいた


本当だ。最初から”スギ花粉”とハッキリ書いてあった

そして、帰宅後にアレルギー検査結果の資料を見たのだが、確かに4月下旬はスギよりもヒノキの方が花粉量が多いようである

残る不安


もものすけ
もものすけ

 あれ?
 じゃあいま取り組んでる
 治療の効果が発揮されて
 スギ花粉症が治ったとしても

 ヒノキは治療してないから
 その後もシーズン中は
 症状が出続けてしまう
 のかしら・・?



その場でモヤモヤしたこの思いを、もものすけはうまく言語化できなかった。
次回の診察時に先生に質問するつもりである。

治療から1年を過ぎると効果が出てくる人が多い


お医者さん
お医者さん

 もものすけさんが
 治療を始めたのは
 2021年6月ですよね。

 治療から1年を過ぎると
 効果が出てくる人が多いです
 
 次のシーズンは
 今回とまた違うでしょうね。
 楽しみですね!


当面は今の治療に専念することにする


帰宅後、アレルギー検査結果の資料を見ながら考えた。

もものすけの場合は、スギの方がヒノキより陽性の度合いが1.5倍くらい強いようである。



きっと、スギ花粉へのアレルギー反応が減るだけでも生活の質は向上するはずである。
そのため、当面はいま取り組んでいる、”スギ花粉症”の治療に専念しようと思う。

なお、この記事を執筆したのは5月上旬である。
お医者さんに行った4月下旬時点では悩みの種であった、目のかゆみやくしゃみ鼻水といった症状はほとんど出なくなっていることをご報告しておく。

もものすけ
もものすけ

 ヒノキ花粉がまだ
 飛んでいる時期のはず
 なのに症状が消えたぞ!

 ヒノキ花粉症ではない
 と信じたい!!


バク夫
バク夫

 そう思いたい気持ちも
 わかるケド
 素人判断は禁物だよ~

 ヒノキ花粉症の治療の要否は
 次回通院時にちゃんと
 聞いてみるんだヨ~